先日、普通免許から8トン限定解除を行い、久しぶりにミッション車両を動かしたワクワクと、これまで乗ってなかった大きなトラックを乗って中型免許を取得した私…。
やっぱり、免許を取得したら乗りたくなる。

そう、やっぱり技術(スキル)の発動はいつでも、デキなければならない。
資格だけ持っていても、ただの資格マニアという事になってしまう。
だから、どんな状況になっても、トラックを振り回せるだけのスキルを手に入れたい。それでも、乗った時間は良くも悪くも、問題なく通過してしまったが故に5時間しかない私にとっては、満足できる程の時間ではない。
なので、いつまでも、乗りたいなぁ…の気持ちが消えない。
だから、何となく、ネットで検索してしまう… トラックとやらを!




だから当然、一番手っ取り早く乗れる方法を考える。

でも、トラックレンタルは予想外に高い。 そもそも。運転する用事が無い。これではいけない。
そんな事を 友と話していた。

私にとっては、生徒が一番大好き。 そんな気持ちを届けたい位だよ( ー`дー´)キリッ


普通に考えたら、その為の中型免許なんだろうけど、輸送業という事での活用という、当たり前の所に頭が回らなかったので、それ凄くいいアイデア!! しかも、ただ流すだけの運転ではなく、 何時までにどこに行かなければならないという、ミッション付!!
全ての仕事はゲーム!!
そんな私にとっては、課金するどころか、逆にお金を貰ってトラックゲームができるなんて!!という衝撃に胸打たれた

輸送のお仕事は色々ありました。
① ルート配送
② 芸能人を送るハイエース運転
③ お医者さんを自分の車で輸送するお仕事とか…。
② 芸能人を送る運転…
芸能人に会えるよ! というキャッチコピーだったけど、芸能人に全く興味が無い私には、余計に避けたい案件。ぶっちゃけ、ガソリンとか、危険物運んでる方がいい。危険物取扱者の資格もあるし。
③ 自分の車で輸送
私の愛車(あの子)に人を乗せるのが好きじゃない。
あの車内の空間は、私とあの子だけの語らいの場。 生徒とお出かけするのならともかく、輸送業務で使うなんて考えられない。
こう考えると、①が最もワクワクするし、ミッション感がある。何より、人ではなくモノの輸送は、そこまで気を使わなくていい。(振動とか以外)
夜中の人が少ない時間帯で、トラックぶっ飛ばして、ヒャッハー(´∀`) って運転とトラックのエンジンと向き合えるのがいいなぁ。
とはいえ、週一でやってくれる所はない。
ただ、そんな選択もあるんだと、いい勉強になった。
いつも、配送してくれているドライバーの皆様。 本当にありがとう。
特に、Amazon配送でお世話になっている、佐川急便さん。もはや住所言わなくても、名前だけで再配送してくれる程、よく利用させて頂いてます。
寒い中、大変なお仕事。皆様のおかげで経済が回り、毎日 ごはんを食べれるという事、決して忘れておりません。本当にありがとう。
皆さんのお仕事。本当に素敵だと思うし、羨ましくもあります。
でも仕事だからそんな甘いもんじゃないって思うけれど。
でも、カッコいいぜ!!!

ロボに変身しなくても、世界中の命を救ってるのは、紛れもなく、輸送なくて成り立たない!
実質ヒーローだと。私は思ってるよ