教育 子ども教育母親 子どもの能力は母親に依存する 2019年11月20日 こう言うと、いつもの私の口調で、私が言ってるだけだろと思われてしまうのも何なので、先に今、流行りの言葉を使おう…。 エビデンス を先に出そう! エビデンスとは、証拠・根拠、証言、形跡などを意味する英単語 "evidence" に由来する、外来の日本語。 一般用語として使われることは少なく、多くは、以下に示す分野における...
教育 『学び』は贅沢品。ちょっと考えてほしい 2019年11月16日 『何かを学ぶ』それは、物販の購入と違って、考える事を要求され、買った所で直ぐに手に入る物ではありません。パソコンの様に、インストール…と、数分で莫大な情報が一気に頭に入れば楽ちんですが、私たち教育者が出来るのは、せいぜい『効率よく』『苦痛を少なく』『多角的に』そのプロセスを支援する事に尽きる訳です。外科を除けば、医療は...
教育 pickup 学生のうちにパソコンスキルを身に着ける 2019年11月11日 子供達・学生のうちにパソコンスキルを習得しておく事でのメリット。 資格取得や入試が有利になる以上に、パソコンを習得しなかったデメリットの多さを知ってください。...
教育 教育 勉強の『なぜ』を最初に教える 2019年11月6日 子どもの教育の為に、とりあえず塾に行かせる…。一見して当たり前のような、流れが子供達の可能性をつぶしてしまうかもしれない。 今の時代の学び。AIが利用されてきた世界に対応するには人間らしさ。...
教育 子育て Put limits on myself 2019年11月4日 プチ キッズクラス体験 HEARTSの大人クラスで一番最年少なのは、 中学2年生の子です。ご両親と私と 教育方針が似ているので、助かります。 要は、子どもを自立させること です。 しかも優位に。 今、この中2の子に 授業の一部分を KIDS カリキュラムを行っています。特に 精神的な部分。 先日は、間もなく18歳で成人...
教育 子育て 全ての学力の基礎となる科目…国語 2019年11月4日 英語よりも大事な言語能力 言語というと、英語という科目については意識が行くことがあると思います。逆に国語…と言われても特に意識しない人は結構いるのでなないでしょうか。国語とは、日本の語学という意味ですが、どれだけインターナショナルになったといっても、日本に住んでいる以上、日常で利用する多くが日本語でのやり取りになります...
教育 pickup子育て 子どものスマートフォンデビュー 2019年11月4日 心配…でも必要。 今や小学生でも普通にスマートフォンを持たせる時代になりました。明確な目的があれば、多分迷う事も少ないと思います。しかし、周りの友達が持ち始めているのを尻目に、自分の子が『自分もスマホが欲しい!』と言ってきた時。持たせるべきなのか…まだ早い…もうそろそろ…。色々と親御さんの心配事もあると思います。子ども...